2015年8月

その他

『転校生』

脚本:平田オリザ 演出:本広克行
青年団より出演:川面千晶 坂倉花奈 多賀麻美 藤松祥子

会場:Zeppブルーシアター六本木

2015年8月22日(土)- 2015年9月6日(日)

2015年7月

国際演劇交流プロジェクト

青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト

アンドロイド版『変身』アジアツアー

原作:フランツ・カフカ
作・演出:平田オリザ
アンドロイド開発:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
翻訳:田村容子 王翀 唐顥芸 マチュー・カペル 小柏裕俊

会場:北京:鼓楼西劇場 台北:水源劇場 ペナン島:Dewan Budaya theatre hall バンコク:Sodsai Pantoomkomol Centre for Dramatic Arts

北京公演 2015年7月31日(金)~8月2日(日) 4ステージ
台北公演 2015年8月6日(木)~9日(日) 4ステージ
ペナン公演 2015年8月13日(木)~14日(金) 2ステージ
バンコク公演 2015年8月20日(木)~22日(土) 5ステージ

2015年6月

青年団公演

青年団第74回公演/青年団国際演劇交流プロジェクト2015
日韓国交正常化50周年記念事業

青年団『冒険王』/青年団+第12言語演劇スタジオ『新・冒険王』

会場:城崎国際アートセンター/吉祥寺シアター/Doosan Art Center

2015年6月

その他

映画『幕が上がる』

原作:平田オリザ『幕が上がる』(講談社)
監督:本広克行 脚本:喜安浩平
出演:百田夏菜子、玉井詩織、高城れに、有安杏果、佐々木彩夏/黒木華、ムロツヨシ、清水ミチコ、志賀廣太郎(青年団)

6月早稲田松竹での上映決定。DVDは8月発売予定。

2015年5月

青年団公演

青年団国際演劇交流プロジェクト2015

青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト アンドロイド版『変身』

原作:フランツ・カフカ
作・演出:平田オリザ
アンドロイド開発:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
翻訳:マチュー・カペル 小柏裕俊

会場:早稲田小劇場どらま館

2015年5月7日(木)-5月10日(日) 5ステージ

2015年5月

その他

舞台『幕が上がる』

原作・脚本:平田オリザ 演出:本広克行
出演:[百田夏菜子 玉井詩織 高城れに 有安杏果 佐々木彩夏](ももいろクローバーZ)
伊藤沙莉 芳根京子 金井美樹
[井上みなみ 多賀麻美 藤松祥子 坂倉花奈](青年団)

会場:Zeppブルーシアター六本木

2015年5月1日 (金) ~5月24日 (日)

2015年3月

国際演劇交流プロジェクト

青年団国際演劇交流プロジェクト2015
ジュヌヴィリエ国立演劇センター・こまばアゴラ劇場国際共同事業
Jeune Scène 若手演出家交流事業

『ジョリス・ラコスト 「話し言葉の百科全書」をめぐって』

構成:ジョリス・ラコスト

2015年2月

青年団公演

青年団若手公演+こまばアゴラ演劇学校“無隣館”一期生修了公演

『南へ』

作・演出:平田オリザ

会場:こまばアゴラ劇場

2015年2月10日(火)- 3月1日(日)20ステージ

2015年1月

その他

青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト

アンドロイド演劇『さようなら』

作・演出:平田オリザ作・演出:平田オリザ(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター客員教授)
ロボット・アンドロイド開発:石黒浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)

会場:大阪音楽大学 ミレニアムホール

2015年1月25日(日)

2014年12月

青年団公演

青年団第72回公演
子ども参加型演劇

『サンタクロース会議』全国ツアー

作・演出:平田オリザ

2014年11月

その他

シンポジウム“芸術と科学” ―心はどこにあるのかー
青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト

アンドロイド演劇『さようなら』

作・演出:平田オリザ(東京藝術大学・アートイノベーションセンター特任教授)
ロボット・アンドロイド開発:石黒浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)

会場:東京藝術大学 音楽学部第6ホール

2014年11月 22日(土)・23日(日) 3ステージ

2014年11月

青年団公演

青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト

アンドロイド版『変身』ヨーロッパツアー

原作:フランツ・カフカ
作・演出:平田オリザ
アンドロイド開発:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
翻訳:マチュー・カペル 小柏裕俊

会場:ブダペスト:トラフォ ハウス・オブ・コンテンポラリー・アーツ/ルーアン:テアトル・ドゥ・フドル オートノルマンディ国立演劇センター/ポワチエ:ポワチエ・テアトル・オーディトリアム ポワチエ国立舞台/コンピエーニュ:エスパス・ジャン・ルジョンドル 国立舞台/アラス:アラス・テアトル(ArrasThéâtre)

ブダペスト公演 2014年11月7日(金) 1ステージ
ルーアン公演 2014年11月12日(水)~14日(金)  3ステージ
ポワチエ公演 2014年11月18日(火)~19日(水) 2ステージ
コンピエーニュ公演 2014年11月27日(木) 1ステージ
アラス公演 2014年12月2日(火)~4日(木) 3ステージ

2014年11月

その他

zero-date

平田オリザ×大館・北秋田芸術祭2014「里に犬、山に熊。」
パフォーミングアーツプログラム
青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト

アンドロイド演劇『さようなら』

作・演出:平田オリザ
アンドロイド開発:石黒浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)

会場:御成座

2014年11月1日(土)・2日(日) 6ステージ

2014年10月

青年団公演

青年団国際演劇交流プロジェクト2014

青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト アンドロイド版『変身』

原作:フランツ・カフカ
作・演出:平田オリザ
アンドロイド開発:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
翻訳:マチュー・カペル 小柏裕俊

2014年3月

青年団公演

ブラックボックス国際演劇祭2014

『隣にいても一人』香港公演

作・演出:平田オリザ

会場:ブラックボックス劇場

2014年3月27日(木)- 30日(日)